薬局薬剤師の勉強日誌

日々の勉強を個人的にまとめたブログです


カルボシステインの時間帯依存性薬疹

 

カルボシステイン(ムコダイン)服用後の固定薬疹は、夜間から早朝にかけて出ることが多い。

これは、カルボシステインの代謝では、時間帯によって代謝産物が異なることが関係している。

 

 

 

*時間帯による代謝の違い

固定薬疹の原因は、代謝物の2,2’-チオジグリコール酸(TDGA)であることが多い。

Steventon医師によると、カルボシステインは8時〜16時頃に代謝される場合は、主に別の代謝物であるS-カルボキシメチル-L-システイン-S-オキサイドへと代謝され、夜中〜8時頃に代謝されると主にTDGAへと代謝されるとされている。

そのため、夜に服用したカルボシステインが主にTDGAへと代謝され、夜間から早朝にかけてTDGA濃度が上昇した結果、固定薬疹が発症すると推測できる。

この時間帯による主たる代謝経路の違いは、硫黄酸化酵素の活性が昼間は高く、夜間は低くなるためと考えられている。

 

 

※このブログの内容は、個人的に勉強した内容をまとめたものです。添付文書や治療ガイドライン等に基づいてまとめていますが、内容の正確性は保証できません。知識の向上のため、また、内容をより良いものにしていきたいと考えているため、不適切な記載等ございましたら、コメントにてご指摘お願い致します。