薬局薬剤師の勉強日誌

日々の勉強を個人的にまとめたブログです


CCrとeGFR

 

腎機能は糸球体濾過量(GFR)により評価されるが、正確なGFRを測定するのは非常に困難。

現在では、血清クレアチニン濃度を利用した腎機能評価が主流。

 

 

 

*腎クリアランスとは?

腎クリアランス(mL/min)とは、ある尿中排泄物が、1分間に何mLの血液から除去されたかを示す指標。

最も正確に糸球体濾過量を測定するには、糸球体濾過によって排出され、尿細管での再吸収および分泌を受けない「イヌリン」のクリアランス測定を行う。

しかし、イヌリンクリアランスを測定するには、決まった時間にイヌリン点滴速度の変更や採血が必要であり、非常に煩雑であることから、臨床で行われることはない。

 

*クレアチニンクリアランス(CCr)

臨床現場では煩雑なイヌリンクリアランスの代わりに、クレアチニンクリアランス(CCr)が用いられる。

クレアチニン(Cr)は、クレアチンリン酸が筋肉で代謝された後に生成される代謝産物で、主に糸球体で濾過され、ほとんど再吸収を受けずに排出される。

CCrは以下の式で算出する。

 

CCr[mL/min]=  1.73 × U × V / S × A

U:尿中クレアチニン濃度[mg/dL]
V:1分間尿量[mL/min]
S:血清クレアチニン濃度[mg/dL]
A:体表面積[㎡]

 

しかし、上記の方法では蓄尿の必要があるため、簡易的に以下の推算式(Cockcroft-Gault式)で算出することが多い。

 

推算CCr =( 140 - 年齢 )× W /  72 × S
※ 女性の場合はさらに × 0.85

W:体重[kg]
S:血清クレアチニン濃度[mg/dL]

 

【Cockcroft-Gault式の問題点】

・若年齢や肥満者でクリアランスが高く、高齢者で低くなる傾向がある。
・クレアチニンは尿細管からの分泌されるため、実際の糸球体濾過量よりも30%程度高くなってしまう。

 

*推算糸球体濾過量(eGFR)

Cockcroft-Gault式の問題点を補正したのが、推算糸球体濾過量(eGFR)。

日本人の体格に最適化された、以下の推算式で算出する。

eGFR [mL/min/1.73㎡] = 194 × (血清Cr)-1.094 ×(年齢)-0.287 
※ 女性の場合はさらに × 0.739

 

【eGFRの問題点】

・高齢者や四肢欠損患者などの筋肉量が少ない場合は、高く推算される。
・アスリートなど年齢に対して筋肉量が多い場合は、低く推算される。

 

 

※このブログの内容は、個人的に勉強した内容をまとめたものです。添付文書や治療ガイドライン等に基づいてまとめていますが、内容の正確性は保証できません。知識の向上のため、また、内容をより良いものにしていきたいと考えているため、不適切な記載等ございましたら、コメントにてご指摘お願い致します。