薬局薬剤師の勉強日誌

日々の勉強を個人的にまとめたブログです


2023-01-01から1年間の記事一覧

川崎病とは

川崎病は、乳幼児に好発する急性熱性疾患で、全身の筋性動脈における血管炎を主病変とした血管炎症候群。 1967年に小児科医師の川崎富作氏が報告したため、「川崎病」という病名となった。 アジア系人種で多く、4歳までの乳幼児で多くみられる。 (adsbygoogl…

ゲル化機構を有する点眼薬

ゲル化する点眼薬は、他の点眼薬の吸収を妨げる可能性があるため注意が必要。 ゲル化する点眼薬は、他の点眼・眼軟膏の使用と前後10分以上間隔を空ける。 使用する順番としては、水性点眼→懸濁性点眼→ゲル化点眼→眼軟膏が推奨されている。 (adsbygoogle = wi…

月経に影響を与える薬

一部の薬剤では高プロラクチン血症を引き起こし、自覚症状として妊娠していないのに母乳が出る(乳汁漏出)、無月経・無排卵・無排卵月経の排卵障害などの症状が現れる。 プロラクチンとは「乳腺刺激ホルモン」とも呼ばれ、脳下垂体から分泌される乳腺の成長…

ドグマチールの用量と効果

ドグマチール(スルピリド)は用量によって適応症が異なる。 スルピリドは古くから、消化器症状を改善することが知られており、特に器質性の異常は認められないが、胃痛や胃もたれなどの症状を呈する、機能性ディスペプシア(FD)に対して著効を示す。 後に…

胃カルチノイドとは

カルチノイドとは「癌のような」とういう意味。確認された当初は、癌と似て非なるものと認識されていたが、現在では、他臓器への転移や、隣接する臓器への浸潤などの癌特有の性質を持つことが分かっている。 神経内分泌細胞からできる腫瘍の一種で、胃以外に…

タケキャブによる高ガストリン血症

タケキャブ(ボノプラザン)により血清ガストリン値が高値を示すことが知られている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); *機序 酸分泌抑制によるpHの上昇がシグナルとなり、フィードバック機構によりG細胞からのガストリン分泌が亢進す…

ゾコーバ錠の特徴

ゾコーバ錠は、新型コロナウイルス感染症治療薬。 以下、特徴まとめ。 *一般名 エンシトレルビル フマル酸 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); *規格 125mgのみ *適応症 SARS-CoV-2による感染症 *用法・用量 通常、12歳以上の小児及…

ジクトルテープの特徴

ジクトルテープは、ジクトフェナクナトリウムを有効成分とする、経皮吸収性の全身性NSAIDs製剤。 発売当初は、「各種がんにおける鎮痛」のみに適応が認められていたが、2022年に「腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群及び腱鞘炎における鎮痛・消炎」が追加さ…

潜在性甲状腺機能低下症

何らかの理由で甲状腺ホルモンの分泌が減少し、血中の甲状腺ホルモン値が低下すると、フィードバック機構により下垂体から甲状腺刺激ホルモン(TSH)の分泌が増加する。 この機構により、甲状腺ホルモンが低値の状態が継続するとTSHの高値がみられる。この状…