乾癬とは、皮膚の表皮が炎症によって角化を起こしている状態。
遺伝的要因と食生活、感染症、ストレスなどの環境的要因が引き金になり、免疫系の異常により発症すると考えられている。
約半数の患者で痒みがみられるが、痒みの程度には個人差がある。
症状が出ていない部位を引っ掻いたり、衣服やベルトなどの刺激により新たな発疹が現れることがある(ケブネル現象)。
爪にも症状が現れる場合が多く、爪の先端が浮き上がったり爪の表面が凸凹になる。
乾癬は、大きく以下の5種類に分類される。
*乾癬の種類
尋常性乾癬
好発部位:頭皮、髪の生え際、肘、膝、臀部、太もも、脛 など
症状:紅斑、浸潤、肥厚、鱗屑
乾癬の約70〜80%を占める。
初期は小さな発疹から始まり、次第に赤く盛り上がった発疹になる。
関節症性乾癬
好発部位:手足の関節、脊椎、アキレス腱、足の裏 など
症状:関節の腫れ・変形・痛み・強張り(関節リウマチに類似)
乾癬による炎症が関節部や腱にも及んでいる状態。
多くの場合で、関節性乾癬の前後に皮膚症状が現れるが、皮膚症状が遅れて出現することもある。
進行し、関節の変形が起こると不可逆的であるため早期発見・早期治療が重要(早期発見のための質問票「PASE」がある)。
滴状乾癬
好発部位:全身の皮膚
症状:直径0.5〜2cm程度の水滴状の発疹
小児や若年層に多く、風邪や扁桃腺炎などの感染症に伴い現れることが多い。
通常は、感染症の改善に伴い乾癬も治まるが、まれに尋常性乾癬に移行することがある。
膿疱性乾癬
好発部位:(限局型)手の平、足の裏、指先 (汎発性)全身
症状:膿疱
ほとんどが全身の一部に症状が見られる限局型。
急激な発熱を伴い全身の膿疱がみられる汎発性は指定難病であり、入院治療が必要。
乾癬性紅皮症
好発部位:全身の皮膚の90%以上
症状:紅斑、鱗屑(発熱や悪寒、倦怠感などを伴う)
皮膚炎や感染症、薬剤などに誘発されることが判っている。
乾癬の治療が不十分だった場合や正しい治療を行わなかった場合にも発症する。
※このブログの内容は、個人的に勉強した内容をまとめたものです。添付文書や治療ガイドライン等に基づいてまとめていますが、内容の正確性は保証できません。知識の向上のため、また、内容をより良いものにしていきたいと考えているため、不適切な記載等ございましたら、コメントにてご指摘お願い致します。