薬局薬剤師の勉強日誌

日々の勉強を個人的にまとめたブログです


マクロライド系抗菌薬の特徴まとめ

 

マクロライド系抗菌薬は、構造により、14員環、15員環、16員環に分類される。

 

14員環・・・エリスロマイシン、クラリスロマイシン、ロキシスロマイシン

15員環・・・アジスロマイシン

16員環・・・ジョサマイシン、キタマイシン

 

 

*粘膜正常化作用

14員環のエリスロマイシン、クラリスロマイシン、ロキシスロマイシンには抗菌作用の他に粘膜正常化作用があり、低用量で副鼻腔炎にも使用される。

 

*代謝の違い

エリスロマイシン、クラリスロマイシン、ロキシスロマイシンはCYP3A4で代謝され、他の薬剤の代謝を阻害するが、ロキシスロマイシンの阻害作用は弱い。

 

*肺への移行性

クラリスロマイシン >>> その他のマクロライド系

 

 

※このブログの内容は、個人的に勉強した内容をまとめたものです。添付文書や治療ガイドライン等に基づいてまとめていますが、内容の正確性は保証できません。知識の向上のため、また、内容をより良いものにしていきたいと考えているため、不適切な記載等ございましたら、コメントにてご指摘お願い致します。