ドグマチール(スルピリド)は用量によって適応症が異なる。
スルピリドは古くから、消化器症状を改善することが知られており、特に器質性の異常は認められないが、胃痛や胃もたれなどの症状を呈する、機能性ディスペプシア(FD)に対して著効を示す。
後に精神症状の改善も認められ、適応症が追加された。
低用量では胃腸薬として、中用量〜高用量では精神疾患治療薬として働く。
*用量と適応症
添付文書上の適応は以下の通り。統合失調症の治療として使われるのは稀である。
〈胃・十二指腸潰瘍〉
スルピリドとして、通常成人1日150mgを3回に分割経口投与する。なお症状により適宜増減する。
〈うつ病・うつ状態〉
スルピリドとして、通常成人1日150~300mgを分割経口投与する。なお年齢、症状により適宜増減するが、1日600mgまで増量することができる。
〈統合失調症〉
スルピリドとして、通常成人1日300~600mgを分割経口投与する。なお年齢、症状により適宜増減するが、1日1,200mgまで増量することができる。
*それぞれの作用機序
〈胃・十二指腸潰瘍〉
消化管のドパミンD2受容体遮断することでアセチルコリン分泌を増加させる。
その結果、胃の動きを活発化させ粘液血流増加、粘液の分泌増加などにより消化器症状を改善する。
低用量では、脳内への移行はほとんどないため、消化器に対する作用のみ現れる。
〈うつ・うつ症状〉
フィールドバック機構に関与しているシナプス節前線維にあるD2受容体を遮断することで、ドパミン分泌を促進する。
〈統合失調症〉
シナプス節後線維にあるD2受容体を遮断することで、陽性症状を改善する。定型抗精神病に分類される。
※このブログの内容は、個人的に勉強した内容をまとめたものです。添付文書や治療ガイドライン等に基づいてまとめていますが、内容の正確性は保証できません。知識の向上のため、また、内容をより良いものにしていきたいと考えているため、不適切な記載等ございましたら、コメントにてご指摘お願い致します。