薬局薬剤師の勉強日誌

日々の勉強を個人的にまとめたブログです


川崎病とは

 

川崎病は、乳幼児に好発する急性熱性疾患で、全身の筋性動脈における血管炎を主病変とした血管炎症候群。

1967年に小児科医師の川崎富作氏が報告したため、「川崎病」という病名となった。

アジア系人種で多く、4歳までの乳幼児で多くみられる。

 

 

 

*原因

細菌感染、ウイルス感染、外部環境による刺激などの原因が指摘されているが、明確になっていない。

 

*症状

川崎病の症状は特徴的で、通常以下の内5つ以上の症状があれば川崎病と診断される。

・高熱

・眼球結膜充血

・口唇の紅潮といちご舌

・発疹(BCG接種部位の発赤)

・手の紅斑と腫脹

・頚部リンパ節腫脹

 

また、上記の症状4つしか認められない場合でも冠動脈瘤がみられる場合も川崎病と診断される。

特に特に問題となるのが、冠動脈瘤で弁膜症や心筋梗塞の原因となる。

 

*治療

川崎病の治療には、以下のようなものがある。

・免疫グロブリン
免疫グロブリンを1日かけて点滴静注を行う。最も著効を示す。

・アスピリン
アスピリンの抗血小板作用と血管に対する抗炎症作用により症状を改善する。症状が改善するまで、約3か月程度服用する。

・ステロイド
・モノクローナル抗体
・シクロスポリン
・好中球エラスターゼ阻害剤
・血漿交換

 

 

※このブログの内容は、個人的に勉強した内容をまとめたものです。添付文書や治療ガイドライン等に基づいてまとめていますが、内容の正確性は保証できません。知識の向上のため、また、内容をより良いものにしていきたいと考えているため、不適切な記載等ございましたら、コメントにてご指摘お願い致します。